訴訟では救済対象の範囲や賠償金額について、原告と国の主張の間に大きな隔たりがある。仙谷国家戦略担当相は「もう少し詰めなければいけない問題が多々ある」と述べ、札幌地裁の次回期日である14日までに再度協議を行い、政府の対応を決めていく考えを示した。
全国原告団・弁護団は11、12日の両日、訴訟の早期全面解決に向け都内で集会などを開く一方、各政党の幹部と面談し、政府への働きかけを求めていく。
【関連記事】
・ B型肝炎訴訟 国が和解受け入れへ調整
・ B型肝炎訴訟 和解勧告に対応定まらぬ国 憤る原告「時間ない…」
・ 「患者に罪ない。和解を」B型肝炎訴訟で福井、名古屋でも訴え
・ 裁判長「和解が望ましい」B型肝炎訴訟、大阪でも方針提示
・ 「和解による解決を」B型肝炎訴訟原告団らが首相に請願書
・ 「次女の看病の心地よさ」から犯行へ 点滴混入事件(産経新聞)
・ 「リストラされ…いざこざ」45歳男、義父絞殺(読売新聞)
・ NTT労組側、民主議員らに「脱法献金」 9400万円で無償ビラ購入(産経新聞)
・ <築地市場>マグロ競り、見学再開(毎日新聞)
・ 元巨人・中畑清氏、たちあがれ日本から出馬へ(読売新聞)